最終処分場

QiitaやTech blogに置けないような文章を最終処分します。

下痢・腹痛を回避するための生活習慣

はじめに

年齢が30代に突入したごく最近まで、私は生まれつき胃が弱い人間で、将来に渡ってこの性質は改善できないと思っていました。

例えば高校生の頃は朝6時に起きて、7時頃の電車に乗り、8時頃に高校の最寄り駅に着くようなライフスタイルだったのですが、この電車で腹を壊す確率が極めて高く、いつも憂鬱でした。幸い漏らしたことはなかったのですが、特に激しく腹を壊したときは1時間の乗車中に途中下車して、用を足してからまた電車に戻る……ということもあり、そうなると朝8:30のホームルームにギリギリになってしまっていました。腹さえ壊さなければもっと家で寝てられるのに、と自分の腹の弱さを恨んでいました。

大学生になっても、社会人になっても、それなりの確率で通学通勤の電車の乗車中に腹を壊すことがあり、その日一日をコンディションが悪い状態で迎えていました。

そんな私が今ではあまり腹痛を起こさないようになりました。その契機は、コロナ禍でリモートワークになったことによって通勤時間をすべて睡眠に充て、睡眠時間が6時間から8時間へと大幅に伸びたためでした。私はソフトウェアエンジニアで、ありがたいことに今もずっとリモートワークができています。

睡眠時間が改善すると、腹痛が起きる頻度は半減しました。私の腹痛の大部分の原因は睡眠時間の少なさに由来するものでした。 しかしそれでも、腹痛が起きる日はありました。腹痛の回数が減ると、それまで数が多すぎて気にもできなかった1回あたりの腹痛の原因が気になりだしました。

「なぜこの腹痛が起きたのだろうか?」

私はその日の自分の行動を振り返るようになりました。

以下に、「◯◯をすれば、もしくは△△をしなければ、腹痛を回避できる」、と私が結論付けた行動を記載しておきます。私は医者ではなくただのエンジニアなので、医学的に間違ったことを言っている可能性もあります。また、読者のライフスタイルや遺伝的な形質によっては、腹痛解消の参考にならない可能性もあります。その点を留意した上で、参考程度に読んでください。情報として私の実体験だけでは心もとないので、下痢・腹痛が起きる原因についても調べて載せてはいますが、反証となるデータがある場合は確認の上で記事を訂正するため、お知らせください。

また、私は酒を飲まず煙草も吸わず、強いストレスに長期間晒され続ける状態に置かれることもなかったため、そういった私が経験していない、他の腹痛となりうる要因についてはこの記事では記載していません。実体験を伴わない内容は、私が書くには不適切であると判断しました。

下痢・腹痛を回避するためにやっていること

食べ物編

不溶性食物繊維を摂る(野菜ジュースで野菜を摂った気にならない)

不溶性食物繊維は、人体で直接分解できない食品成分です。その代表は理科系の授業でも登場するセルロースです。分解できないため、「別に栄養が体に吸収されるわけでもないし摂らなくてもそんなに問題ないのでは?」「野菜の栄養を摂るのは野菜ジュースで問題ないのでは?」と思ってしまうかもしれませんし、実際私は以前そう思っていました。この不溶性食物繊維は、腹痛を起こさなくするために摂るというよりは、下痢っぽくない、良い硬さの便をするために必要不可欠です。不溶性食物繊維が取り除かれた野菜ジュースで野菜を摂った気になっていると、便がゆるくなってQOLが大幅に下がります。

食物繊維の中には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類があり、水に溶ける水溶性食物繊維の方はゆるい便に対して効果が全くありません。「食物繊維が含まれている」と謳っているサラサラした舌触りのジュースを飲んでも、そのジュースに含まれているのはおそらく水溶性食物繊維のため、軟便解消には全く寄与しません。むしろ逆に、便秘気味の人の便をゆるくする効果があるらしいです。実際、軟便に対して効果がなかったことは私の体で実験済みです。ご注意ください。

また、これはあまり実体験に基づく情報ではないのですが、不溶性食物繊維は消化できない食品であるため、胃腸がめちゃめちゃ弱っている時にはかえって負荷になってしまうという情報も見かけます。あくまで、体調が普通の時に理想の便を出すために必要なものと理解して、何を食べても下痢するような時には後述の山芋入りのおかゆなどを食べた方が良さそうです。

辛いものを避ける

腹痛を起こさないためには、辛いものは原則避ける必要があります。 「松のや」という有名なとんかつのチェーン店があります。そこのメニューに「ロースかつカレー」という商品があって、私はこのカレーが好きでよく食べていましたが、問題がありました。カレーが地味に辛いのです。そして何度もこのカレーを食べるうちに、私の場合はこの地味に辛いカレーを食べると、お腹を壊す確率が極めて高いことがわかりました。体調が絶好調、HPが100%ある時は食べても問題ないのですが、HPが90%くらいの日はもうダメでした。年齢を重ねる毎に100%の体調を維持してカレーを食べることが厳しくなったため、次第に私はこのロースかつカレーを避けるようになりました。

キャベツを食べる(ビタミンU・キャベジン

しかし腹を壊すと分かっていても「ロースかつカレー」の魔力に逆らえず、食べたくなってしまう時がありました。その時に、腹を下さずにかつカレーを食べる裏技を私は発見しました。その裏技とは「ロースかつカレー」と同時に「キャベツの千切り」を注文して食べるというものです。最初は「キャベツに不溶性食物繊維が含まれているからこれでなんとか便を固めて下痢を誤魔化すことはできないか」と願って同時に食べていたのですが、同時に食べることで、そもそも腹痛が起きなくなりました。その理由は不溶性食物繊維ではなく、キャベツに含まれているビタミンUという成分が理由のようでした。ビタミンUは別名キャベジンといい、「キャベジンコーワα」などの商品になっていることからも推測できる通り胃腸を強くする働きを持ちます。

キャベツにはキャベジンが含まれている上に、便を固めるための不溶性食物繊維まで含まれています。腹痛しがち、下痢しがちの人間にとってはTier1の食品です。 皆さん、キャベツを食べましょう。キャベツはいいぞ。外食で簡単に摂取できる手軽な点も高評価です。

牛乳を飲みすぎない

私は一時期、粉を水に溶かして飲むタイプの完全栄養食をサブスクしていたのですが、粉を水で溶かして飲むと味が悪く、沢山の量を飲むのが大変に苦痛でした。 そこで工夫して無糖ココアと牛乳と水を混ぜて味を整えて飲んだのですが、そうすると今度は確定で腹痛が起きるようになりました。 おそらく理由は、その中に入れたマグカップ2杯分程度の牛乳にありました。牛乳には乳糖という成分が含まれているのですが、人によってはこの乳糖が十分に分解できず、その症状を「乳糖不耐症」というようでした。この乳糖が浸透圧で腸内の水分を引き寄せ、腸の不調を招くようでした。

普通に飲むと苦痛で、味変したら腹痛。その完全栄養食は私にとって最悪の食品になってしまったので、サブスクは速攻で解除しました。

今は朝にカフェオレを作って朝に飲むのが日課になっているため牛乳自体は普通に買うのですが、分量には注意して飲み過ぎないようにしています。

畜産の情報−牛乳を飲めない人のために−1993年7月 月報国内編

脂の多い肉は少量だけ食べる

高価な、脂が乗った霜降り肉を沢山食べると腹を壊します。脂肪は分解に時間がかかるため、食べ過ぎると分解されず、腸にまで届き、腸のぜん動を促進し、下痢を引き起こします。 食べたくても我慢しなくてはいけないつらさよ。

鳥刺しを絶対に食べない

鳥刺しを食べるということは、ロシアンルーレットの引き金を引くのと同じことです。同じお店で同じ皿をつついていたとしても、大丈夫な人とダメな人が現れることがあります。私はそのダメな人の方でした。

鳥刺しが激しい腹痛を引き起こす原因はカンピロバクターという菌なのですが、このカンピロバクターには厄介な性質が2つあります。1つは腹痛が起きるまでの潜伏期間が長いこと、もう1つはギランバレー症候群という難病を引き起こす可能性があることです。

カンピロバクター感染症には潜伏期間が2-5日あるため、腹痛が起きたとしても、医者でない人はその原因が鳥刺しであったことに気付ける可能性は低いです。私の場合は4日間の潜伏期間があったため、鳥刺しを食べたことを完全に忘れており、医者に言われるまでは前日に食べた半額の寿司が原因ではないかと疑っていました。カンピロバクター感染症は下痢・腹痛・発熱等を引き起こしますが、医者に行くのもしんどい症状なため、一人暮らしの人は医者にかからず済ませる可能性があります。

カンピロバクターのもう1つ、本当に厄介な性質は、0.1%の確率でギランバレー症候群という難病を引き起こすことです。0.1%というと少ないように思うかもしれませんが、1000人に1人です。まぁまぁの確率です。ギランバレー症候群は手足にしびれが生じ、動かせなくなるヤバい病気です。私の場合はカンピロバクター症の後に足に痺れが起きて、それでクリニックに行ったのですが、医者は血相を変えた顔で「今より足が動かしにくくなってきたりしたらすぐに大きな病院にかかってもらって!」とでかい病院の紹介状を書いてくれました。幸い痺れが進行することはありませんでしたが、ガチで怖かったです。もう二度と鳥刺しは食べないと心に誓いました。

「医者はファーストフードを食べない」とかの怪しいデマ情報を流す人がいますが、本当に医者が食べないものは鳥刺しらしいです。

ニンニクを食べすぎない

ニンニクには強力な殺菌作用があります。食べすぎると腸内の細菌が大量死してバランスが崩れ、腹痛を引き起こします。 加熱したものなら1日4片まで、生で食べる場合は1日2片までなら安全と言われていますが、私はもうちょい行けるのでは?と思っています。もちろん人によると思うので、基準を守るのは大事です。 私は加熱済みのニンニクを10個程度食べて腹を下したことがありますが、私の友人は、酒が入ってる状態で私がやめろと言っているのに加熱済みニンニクを20個以上食べて、翌日にびっくりするくらい腹を壊したそうです。皆様はお気をつけください。

消費期限がギリギリのものを食べない

何食っても大丈夫な人も世の中にはいるかもしれませんが、これを読んでいるあなたはおそらくそうではないので、消費期限がギリギリのものは捨てましょう。 捨てるのはもったいないですが、それを食べた時に発生する腹痛のリスクを常に念頭に置いて、天秤にかける必要があります。危ないものは捨てましょう。

量を食べすぎない

値段が一緒だからといって常に大盛りを頼まないでください。本当にその大盛りはあなたにとって必要ですか? 腹八分目は医者いらずです。肝に銘じましょう。

胃の不調を感じたとき、山芋が入ったおかゆを食べる

いかに食べ物に気を遣っていても、寝不足だったり病気だったりで胃腸が弱る時は存在します。そして、キャベツは胃弱人間にとって夢のような食品ではありますが、不溶性食物繊維も多く含むために、胃腸の調子が元から悪い時に食べるのに適切かは疑問が残ります。

その時に食べるべきは山芋入りのおかゆです。バズレシピのお兄さん、リュウジ氏が紹介する無限粥がバチグソにおいしいので、これを作って食べるのがスーパーオススメです。体調不良の時に新しいレシピの料理に挑戦するのはあまりにもしんどいので、体調が良い時に一度事前に作っておいて、手順を知っておくのが重要です。将来のシステム障害を予測して事前に復旧手順を準備しておくのと同じことです。このおかゆはおいしいので、体調不良でなくともおいしく食べることができます。また、この動画中のおかゆでは卵黄に火を通していませんが、体調が悪い時は念の為卵にすべて火を通しておく方が良いでしょう。

ウマすぎてもう夏バテが怖くない。食欲がなくても毎日食べられるやみつき味【無限粥】 - YouTube

山芋にはデンプンを分解する消化酵素のジアスターゼが豊富に含まれており、粘りの正体である粘性の多糖類が胃腸の粘膜を保護してくれます。体調不良の胃弱人間の救世主で、キャベツと同じくTier1です。胃腸の調子が良い時はキャベツを積極的に食べましょう。逆に悪い時はおろした山芋をベースにした食べ物を食べましょう。これが私の答えです。

おかゆを食べるほどじゃないけれども少し胃腸の調子が悪い、という時に、私が作るアカン飯を紹介します。

山芋すりおろし150g + 新鮮な生卵を溶いたもの1個(+味の素+醤油) + ゆでたオクラ5本の輪切り + 納豆1パック + めかぶ50g + ニンニクおろし1欠分

これをすべてボウルにぶち込んで、塩味がちょうどよくなるまで少しずつめんつゆを入れて調整したら完成です。これとご飯をあわせて頂きます。2人分くらいになると思います。卵に味の素と醤油を足すのは、要するに卵かけご飯の卵を作っています。ニンニクはめかぶの臭みを消すために入れてます。混ぜた見た目は最悪で、というかどう見てもゲ◯で、あまり食欲はそそられないですが、一口食べてみれば味は非常においしいくて、食べる手が止まらなくなります。元気がない時にかなりおすすめです。

胃の不調を感じたとき、普段より特によく噛んで食べる

胃腸がめちゃめちゃに弱ってるのに、料理を選べず、相手に気を遣って出てきた料理を食べるしかないシーンもあるかもしれません。そういう時はとにかく普段より3倍くらいよく噛んで食べることが大切です。噛めば噛んだだけ胃腸の負荷を軽減でき、腹痛のリスクを低減できます。「よく噛め」とはよく言われますが、なかなか常日頃から意識することは難しいです。しかし胃腸が悪い時だけでも、よく噛んで食べてみてください。

胃の不調を感じたとき、冷たいものは食べない

胃が不調な時は冷たい飲み物やアイスなどは避けましょう。多分これは小さい頃にみんな知ることになるし当たり前のこととは思いますが一応書いておきます。

食べ物以外編

睡眠時間をちゃんと取る

「はじめに」でも述べましたが、私は睡眠時間を6時間から8時間に伸ばすことで劇的に腹痛の回数が減りました。腸の動きは自律神経によってコントロールされているらしく、おそらく私の場合は睡眠不足によって自律神経が乱れ、「過敏性腸症候群」が発症していたのではないかと思います。6時間は十分な睡眠時間であると過去には思っていたのですが、どうやら私の場合は十分ではなかったようでした。

過敏性腸症候群(腹痛・下痢)|東京都葛飾区の綾瀬中央診療所

起きた後すぐに朝食を食べない

睡眠時間がちゃんと取れず、「過敏性腸症候群」が発症していた時は起きた後すぐ朝食を食べない方がマシであるという結論に達しました。その時の名残で今も朝食は基本的にずっと抜いているのですが、ただ、十分な睡眠を取れるようになった今なら朝食を食べても大丈夫かもしれません。睡眠が十分とれない人は朝食を抜いてみるのは一つの手だと思いますが、この項目はあまり確証がありません。

寝る前に歯と舌を両方みがく

歯を磨くのは歯を守るために普通に大事ですが、腹痛を防ぐためには舌まで磨くのが良いです。口の中には多数の細菌が生息しているのですが、これが唾液とともに腸に送られると腸内のバランスを乱すと言われています。舌まで磨くことで、唾液から取り込まれる細菌の数を減らすことができます。舌まで磨くようになってから、朝起きた直後の腹痛のリスクが減少した実感があります。

歯を磨いて舌まで磨くのは面倒でもありますが、少しでも時短をするために電動歯ブラシは絶対使いましょう。あと舌を磨くのには舌用のジェルと、舌用のブラシを使うのがオススメです。金属のヘラみたいなもので舌苔を落とすのはオススメできません。舌が傷ついて血が出ます。

朝起きたら口をすすぐ

歯と舌を両方磨いたとしても、口内の細菌は夜間に繁殖します。そのため、朝起きたら、口をすすいでそれらの細菌を洗い流すようにしましょう。朝食などを食べたり、飲み物を飲む前に口をすすぐのが大事です。朝起きたら、唾液を飲み込む前にすぐに口をすすぎに行くくらいの気持ちでいてください。

痰をなるべく飲まない

痰は気道や肺を守るための人間の機能の表れですが、ここには細菌・ウイルス・ほこりなどが混じります。この項目も確証はそんなにないですが、口内の細菌を減らす施策と同様に、細菌を飲み込むと腸内のバランスを崩す可能性があるため吐き出すのが胃腸を守る上で無難であると私は思っています。ただし、外出時にアスファルトやコンクリートの道端にペッとするのは大変見苦しくて汚いのでやめましょう。ティッシュに出して処分してください。

腹を冷やさない

これは皆さんご存知かと思います。腹を冷やすと血流が悪くなり、消化活動や吸収活動がおそろかになって下痢の原因となるようです。

アレルギー物質を避ける

もしかしたら自分が知らないだけで、あなたは何かの食品のアレルギーを持っていて、それが腹痛や下痢の原因になっているかもしれません。私の場合は花粉症の治療をする時に、一緒にアレルギーの検査をしましたが、自分が知らなかったアレルギーが検出されました。私の場合はゴマのアレルギーが少しだけ出ていて、それ以来ゴマはなるべく避けるようにしています。

おわりに

キャベツと山芋はいいぞ。この2つは私の中でTop-tierですが、例えばニンジンとかブロッコリーとかも胃腸には良い食品ですし、偏食にならずバランスの良い食事を意識していくのは胃腸のみならず健康のために重要なはずです。あまり不溶性食物繊維を摂取しすぎても便秘の原因になったりするので、バランスが大事です。

さて、この記事はいかがだったでしょうか。何か一つくらいはあなたの役に立つ知識を提供できたら幸いです。

Party Animals 全実績日本語訳

全実績の日本語訳

2023/11/03現在のSteamの達成度の降順です。 下に行くほど難しい実績になります。

Welcome To The Party(パーティへようこそ)

Finish the Tutorial

チュートリアルを終わらせる

Sportsmanship(スポーツマンシップ

Knock out 1 player during the podium moment

表彰台でプレイヤーをノックアウトする

First Strike(先制攻撃)

Win 1 match in the Quick Match

クイックマッチで勝利する

Yo Man(おっす)

Get 1 friend

フレンドができる

Who Did That(誰だよ)

Throw item and knock out 5 opponents as spectator (require more than 6 human players when game ends)

観戦者としてアイテムを投げ、5人の敵プレイヤーをノックアウトする(ゲーム終了時点でAIを除く6プレイヤーが必要)

I Have A Friend(友達がいます)

Party up and complete 1 Quick Match with friends

パーティーを組んでフレンドとクイックマッチを1回完了する

Outfit Unlocked: 20(スキン・アンロック: 20)

Collect over 20 Outfits

スキンを20集める

Currahee(団結だ)

Party up and win 1 Quick Match with friends

パーティーを組んでフレンドとクイックマッチで1回勝利する

Avatar Master(アイコンマスター)

Unlock 15 avatars

15のアイコンをアンロックする

Arthur's Dream(アーサー王の夢)

In Blackhole Lab, knock out 1 opponent while floating in the air (Quick Match)

Blackhole Labで、宙に浮いたままて敵プレイヤーをノックアウトする

Give Me Five(ハイタッチしよう)

Party up and complete 10 Quick Matches with friends

パーティーを組んでフレンドとクイックマッチを10回完了する

Fashionista(ファッショニスタ)

Collect over 30 Outfits

スキンを30集める

10 Quick Match Wins(クイックマッチ10回勝利)

Win 10 matches in the Quick Match

クイックマッチで10回勝利する

Animal Unlock: 20(アニマル・アンロック: 20)

Unlock 20 Characters

20のキャラクターをアンロックする

Piece of Cake(簡単すぎる)

Win Last Stand Quick Match in exactly 3 rounds

クイックマッチのラスト・スタンドで3ラウンドのストレート勝ちをする

Tarzan(ターザン)

In Beat-Up Bridge, survive over 20 seconds after main rope break up and win the round (Quick Match)

Beat-Up Bridgeでメインのロープが切れてから20秒以上生き残り、そのラウンドで勝利する(クイックマッチ限定)

Case Closed(一件落着)

In Typhoon, eliminate one opponent by throwing it into the missile hatch (Quick Match)

Typhoonでミサイルのハッチに敵プレイヤーを放り込んで処分する(クイックマッチ限定)

Dog Behind The Door(ドアの後ろに犬)

In Wind Tunnel, survive over 45 seconds without been blown by the wind (Quick Match)

Wind Tunnelで風に吹き飛ばされることなく45秒以上生き残る(クイックマッチ限定)

Still Waters(静かな水域)

In Gator Valley, win one round before the 3rd wave (Quick Match)

Gator Valleyで3番目の波が来る前にラウンドを勝利する(クイックマッチ限定)

Immortal Kombat(イモータル・コンバット)

In Into The Game, knock out opponent playing arcade 3 times in one game (Quick Match)

Into The Gameで、ゲーム中の敵を1試合のうち3回ノックアウトする(クイックマッチ限定)

Punch In(出勤)

Complete 4 weekly challenges in a week

1週間で4つのウィークリーチャレンジを完了する

Band Of Brothers(バンド・オブ・ブラザース)

Party up and win 10 Quick Matches with friends

パーティーを組んで友達とクイックマッチで10回勝利する

Jack And Rose(ジャック&ローズ)

In Ice Breaker, survive with your teammate to the end of the round (Quick Match)

Ice Breakerで、仲間と一緒にラウンドの最後まで生き残る(クイックマッチ限定)

Perfect Guard(パーフェクトガード)

In Beast Hockey, parry the hockey with a shield for 3 times (Quick Match)

Beast Hockeyで、ホッケーをシールドで3回受け流す(クイックマッチ限定)

Ball Weapon(砲弾)

In Beast Football, long pass and knock out opponent (Quick Match)

Beast Footballで、ロングパスで相手をノックアウトする(クイックマッチ限定)

Sayonara(さよなら)

In Ichiban, eliminate one opponent by hitting it off the field (Quick Match)

Ichibanで敵をフィールド外にふっ飛ばす(クイックマッチ限定)

Dutch's Plan(オランダ計画)

In Fluffy Redemption, expierence a team wiped out (Quick Match)

Fluffy Redemptionでチームの全滅を経験する(クイックマッチ限定)

Hot Dog(ホットドッグ)

In Winter Is Coming, win one round without been frozen (Quick Match)

Winter Is Comingで凍らされることなく1ラウンド勝利する(クイックマッチ限定)

Chill In The Wind(こごえる風)

In Wind Tunnel, win one round without grabbing levers and gates (Quick Match)

Wind Tunnelでレバーとゲートを掴まずに 1 ラウンド勝利する(クイックマッチ限定)

The Vortigaunts(ボーティガント)

In Blackhole Lab, survive from the 4th black hole without using the chain (Quick Match)

Blackhole Labで、チェーンを使わずに4回目のブラックホールから生き残る(クイックマッチ限定)

Hot Shot(名人)

Win 5 consecutive matches in Quick Match

クイックマッチで5連勝する(クイックマッチ限定)

My Rules(自分ルール)

Complete 1 Custom Game with modified settings

設定を変更したカスタムマッチを1回完了する

Reservoir Dogs(レザボア・ドッグス

In Gator Valley, win one round while in the water with teammate (Quick Match)

Gator Valleyで、チームメイトと水中で1ラウンド勝利する(クイックマッチ限定)

Who's Laughing Now(笑っているのは誰)

At the moment of taking pictures, be the only one who is not been knocked out

写真を撮る瞬間に、自分だけノックアウトされない状態になっている

Peace Elite(平和なエリート)

In Beat-Up Bridge, win one round without hitting anyone else (Quick Match)

Beat-Up Bridgeで、誰も攻撃せずに1ラウンド勝利する(クイックマッチ限定)

Run Forrest Run(逃げて、フォレストくん、逃げて)

In Beast Football, touchdown within 15 second (Quick Match)

Beast Footballで、15秒以内にタッチダウンする(クイックマッチ限定)

The Dream Team(ドリームチーム)

Party up and win 5 consecutive Quick Matches with friends

パーティーを組んで、友達とクイックマッチを5連勝する

I'm Back(戻ったぜ)

In Lollipop Factory, climb out of the submission gate (Quick Match)

Lollipop Factoryで、グミを投入するゲートから這い上がる(クイックマッチ限定)

Match Point(マッチポイント)

Win Last Stand Quick Match in exactly 9 rounds

クイックマッチのラスト・スタンドで、9ラウンド目を勝利する

OHHHHHH(おおおおお)

Win 1 Quick Match without been knocked out

一度もノックアウトされずにクイックマッチで1回勝利する

Mission: Impossible(ミッション・インポッシブル)

In Blackhole Lab, win the round before the 2nd black hole generates (Quick Match)

Blackhole Labで、2番目のブラックホールが生成される前にラウンドに勝つ(クイックマッチ限定)

Nemo For Speed(ネモ・フォー・スピード)

Earn a 3-star rating in the Tutorial

チュートリアルで星3つを獲得する

Smooth Operator(要領よし)

In Ice Breaker, win one round without falling into the water (Quick Match)

Ice Breakerで、水に落ちずに1ラウンド勝利する(クイックマッチ限定)

Hooray! The Earth's Strongest Animal(やったぜ、最強の動物だ)

In Ichiban, win 5 Quick Matches

Ichibanのクイックマッチで5回勝利する

Friends(友達たち)

Get 10 friends

フレンドを10人得る

L'arrivée d'un train(列車のご到着)

In Fluffy Redemption, win 5 Quick Matches

Fluffy Redemptionのクイックマッチで5回勝利する

Superdry(スーパードライ

In Typhoon, win one round without falling into the water (Quick Match)

Typhoonで、水に落ちずに1ラウンド勝利する(クイックマッチ限定)

The Mighty Ducks(飛べないアヒルたち)

In Beast Hockey, win 5 Quick Matches

Beast Hockeyのクイックマッチで5回勝利する

G-Man(Gマン)

In Blackhole Lab, win 5 Quick Matches

Blackhole Labのクイックマッチで5回勝利する

Willy Wonka(ウィリー・ウォンカ)

In Lollipop Factory, win 5 Quick Matches

Lollipop Factoryのクイックマッチで5回勝利する

Thunderbolt(落雷)

In Buzz Ball, win 5 Quick Matches

Buzz Ballのクイックマッチで5回勝利する

Roy Makaay(ロイ・マカーイ

In Beast Soccer, goal within 10 seconds (Quick Match)

Beast Soccerで、10秒以内にゴールする(クイックマッチ限定)

Bowling Alley Cat(楽しいボーリング)

In Beast Hockey, hit the hockey and knock out over 2 players and score (Quick Match)

Beast Hockeyでホッケーを打ち、2人の敵をノックアウトして得点する(クイックマッチ限定)

Super Bowl(スーパーボウル

In Beast Football, win 5 Quick Matches

Beast Footballのクイックマッチで5回勝利する

Die Hard(ダイ・ハード

In Broken Arrow, win 5 Quick Matches

Broken Arrowのクイックマッチで5回勝利する

Patte d'Or(黄金の足)

In Beast Soccer, win 5 Quick Matches

Beast Soccerのクイックマッチで5回勝利する

Ice Dog(アイスドッグ)

In Ice Breaker, win 5 Quick Matches

Ice Breakerのクイックマッチで5回勝利する

Twice The Fun(楽しさ2倍)

Complete 2 Custom Games with multiple local players

複数人のローカルプレーヤーで2つのカスタムマッチを完了する

  • 攻略補足:ローカルプレイヤーは、1つのPCにコントローラーを複数つけるなどすると増やせます。プレイ画面が分割されます。

Total War(総力戦)

In Trebuchet, win 5 Quick Matches

Trebuchetのクイックマッチで5回勝利する

Level 50(レベル50)

Reach Animal Level 50

アニマル・レベル50に到達する

Waterloo Bridge(ワーテルロー橋)

In Beat-Up Bridge, win 5 Quick Matches

Beat-Up Bridgeのクイックマッチで5回勝利する

Less is More(小は大を兼ねる)

In Lollipop Factory, win the game by only submitting little gummies (Quick Match)

Lollipop Factoryで、小さいグミだけで勝利する(クイックマッチ限定)

In Typhoon, win 5 Quick Matches

Typhoonのクイックマッチで5回勝利する

Surfer Dogs(サーファー犬)

In Gator Valley, win one round with teammate without falling off the floating bridge (Quick Match)

Gator Valleyで、浮き橋から落ちずにチームメイトと1ラウンド勝利する(クイックマッチ限定)

  • 攻略補足:ラウンド中、味方か自分が一度でも川に落ちるとアウトです。4人チームより2人チームの方が達成しやすいかもしれません。

Justice Rains From Above(正義の雨)

In Ichiban, jump down from one of the pillars in the middle and knock out any player (Quick Match)

Ichibanで、真ん中の柱から飛び降りてプレイヤーをノックアウトする(クイックマッチ限定)

Ready Player One(レディ・プレイヤー1

In Into The Game, win 5 Quick Matches

Into The Gameのクイックマッチで5回勝利する

Balloon Runner(バルーン・ランナー)

In Safely Afloat, score in 30 seconds from the start of the game (Quick Match)

Safely Afloatで、ゲーム開始から30秒以内に得点する(クイックマッチ限定)

Hat Trickハットトリック

In Beast Soccer, score 3 goals in one game (Quick Match)

Beast Soccerで、1試合で3ゴールを決める(クイックマッチ限定)

Escape the Gator(ゲーターからの脱出)

In Gator Valley, win 5 Quick Matches

Gator Valleyのクイックマッチで5回勝利する

Wreck-It Ralph(壊せ、ラルフ)

In Wind Tunnel, survive after all levers were broken (Quick Match)

Wind Tunnelで、すべてのレバーが壊れた後に生き残る(クイックマッチ限定)

Dog In The Wind(風に吹かれる犬)

In Wind Tunnel, win 5 Quick Matches

Wind Tunnelのクイックマッチで5回勝利する

Not Like Pat Roach(パット・ローチではない)

In Broken Arrow, grab one propeller and spin at least one lap then survive (Quick Match)

Broken Arrowでプロペラを掴み、最低1周して生き残る(クイックマッチ限定)

  • 攻略補足:プロペラが遅いときに、羽の付け根に登って真ん中から掴むとやりやすいです

Man vs. Wild(自然との戦い)

In Winter Is Coming, fall into the hole in the frozen lake and get back to one bonfire (Quick Match)

Winter Is Comingで、凍った湖の穴に落ちてから焚き火に復帰する(クイックマッチ限定)

  • 攻略補足:ラウンド開始直後、いきなり穴に落ちても復帰まで時間がないので、次の朝が来るタイミングを狙いましょう

Working Dog(働くワンちゃん)

In Fluffy Redemption, throw 10 coal pieces into the firebox without been eliminated (Quick Match)

Fluffy Redemptionで、死なずに石炭を10個、汽車の火室に投げ込む(クイックマッチ限定)

  • 攻略補足:死なずに10個投げ込めたら、その後は死んでも実績は達成できたことになります。

Up(上へ)

In Safely Afloat, grab a balloon and float in the air over 60 seconds in one game (Quick Match)

Safely Afloatの1試合の中で、風船を掴んで60秒間空中に浮かぶ

Survivor(生存者)

In Winter Is Coming, win 5 Quick Matches

Winter Is Comingのクイックマッチで5回勝利する

Keep On Keeping On(ひたすらに続ける)

Complete all weekly challenges during consecutive 3 weeks

連続した3週間のウィークリーチャレンジをすべて完了する

Mine Cart Carnage(トロッコ・キラー)

In Safely Afloat, push the mine cart off the cliff (Quick Match)

Safely Afloatで、トロッコを崖から押し落とす(クイックマッチ限定)

Airline VIP(航空会社のVIP)

In Trebuchet, ride in launched trebuchet 10 times in one game (Quick Match)

Trebuchetの1試合中、投石機に乗って10回射出される(クイックマッチ限定)

Fly Me To The Moon(月まで連れていって)

In Safely Afloat, win 5 Quick Matches

Safely Afloatのクイックマッチで5回勝利する

Fireworks(花火)

In Typhoon, grab missile for at least one second for 3 times (Quick Match)

Typhoonで、1ラウンド中にミサイルを1秒以上3回掴む(クイックマッチ限定)

Level 100(レベル100)

Reach Animal Level 100

アニマル・レベル100に到達する

666

In Buzz Ball, score all the points on your own for your team and win (Quick Match)

Buzz Ballで、チームのためにすべての得点を自分が獲得し、勝利する(クイックマッチ限定)

  • 攻略補足:敵チームに1点も取られてはいけません。

Ice Block(氷塊)

In Ichiban, freeze yourself from being eliminated by the mist and win the round (Quick Match)

Ichibanで、毒霧を食らわないように自分自身を凍らせ、そのラウンドを勝利する(クイックマッチ限定)

  • 攻略補足:ある程度全体に毒霧が充満した頃にやらないと実績が達成できません。アイテムを舞台から落とすとリスポーンするので、それを氷の銃が出るまで続けるのがおすすめです。また、味方が凍らず生きていても、凍った人は実績が達成できます

Fight Everywhere(戦場を選ばない)

Win 20 Custom Games in different maps (require more than 6 human players when game ends)

カスタムマッチの異なるマップで20回勝利する(ゲーム終了時には 6 人以上のプレイヤーが必要)

  • 攻略補足:追加マップであるCastleweenは対象外です。また、コントローラーを複数台接続するなどで追加できるローカルのプレイヤーは人数にカウントされません。

Shock Damage(ショック・ダメージ)

In Buzz Ball, trigger the buzz ball blast 10 times in one game (Quick Match)

Buzz Ballで、1ゲーム中にバズボールブラストを10回引き起こす(クイックマッチ限定)

  • 攻略補足:ゲーム中に自分で10回爆発を引き起こす必要があります。

The Hurt Locker(ハート・ロッカー

In Trebuchet, defuse incoming barrel bombs 10 times in one game (Quick Match)

Trebuchetの1ゲーム中で、襲来するタル爆弾を10個処理する(クイックマッチ限定)

Touch Down(着陸)

In Broken Arrow, survive over 2 min 30 sec in one round (Quick Match)

Broken Arrowで、1ラウンドで2分30秒以上生き残る(クイックマッチ限定)

  • 攻略補足:ゲーム中に見れる残り時間で、30秒を切ったところまで生き残らないといけません

The Klaw(クロウ)

In Buzz Ball, score during the last 10 seconds at the 11th round (Quick Match)

Buzz Ballで、第11ラウンドの残り10秒間に得点する(クイックマッチ限定)

Gold Rusher(ゴールド・ラッシャー)

In Into The Game, score 50 coins on your own in one game and win (Quick Match)

Into The Gameの1試合中に、自分でコインを50枚獲得し、勝利する(クイックマッチ限定)

  • 攻略補足:余計なダイヤを取ったら、爆弾でゲージを減らしましょう。コイン50個ちょうどでゲージがいっぱいになるようになっています。

Diamond Merchant(ダイヤモンド商)

In Into The Game, score 20 diamonds on your own in one game and win (Quick Match)

Into The Gameの1試合中に、自分でダイヤを20個獲得し、勝利する(クイックマッチ限定)

  • 攻略補足:余計なコインを取ったら、爆弾でゲージを減らしましょう。ダイヤ20個ちょうどでゲージがいっぱいになるようになっています。

Biofuels(バイオ燃料

In Fluffy Redemption, throw opponents into the firebox 10 times in one game (Quick Match)

Fluffy Redemptionの1ゲーム中に、敵を汽車の火室に10回投げ込む(クイックマッチ限定)

  • 攻略補足:掴んで投げなくても、ヘビーパンチで直接叩き込んでも問題ありません。

Platinum Animal(プラチナ・アニマル)

Unlock 92 achievements

92の実績をアンロックする

エンジニアの実生活で役立つキーマウの話

はじめに

物事を見る解像度が低いままだと、人生も色あせて見えます。

野草に詳しくなかったら、セリやノビルは全部「雑草」として認識しますし、 昆虫に詳しくなかったら、ハンミョウもキマワリも全部「虫」として認識しますし、 二次元に詳しくなかったら、艦これも東方もウマ娘も全部同じ「絵」に見えます。

JavaJavaScriptが同じに思えたのであれば、その人のプログラミング言語への解像度は低いのでしょう。 実際、毎日シャワーを浴びてるかどうかさえ怪しいエンジニア諸兄にとっては、風呂場に置いてあるのがボタニストでもメリットでも何の変哲もないただの「洗髪剤」であり、日常の背景に過ぎないはずです。 まぁこれについては私も人のことを言えないのですが。

さて、表題のキーマウとは「キーボード&マウス」の略です。ゲーマー用語なため耳馴染みのない方もいるかもしれません。ゲーマーたちは日夜キーマウが強いかPAD(※ゲームパッド、コントローラーのこと)が強いかを争っているような…いないような気がしますが、今回はそういった文脈は一切関係ありません。

この記事の内容は、キーボードやマウスなどの入力デバイスについてより深く知ることで、それらへの解像度を上げ、人生を豊かにしようというお話です。

キーボードの話

形状

キーボードには様々な形状があります。言うに及ばず正統派キーボードを始めとして、肩こりを軽減してくれる分離キーボード、0~9の数字があるテンキー、主にゲーマー向けの左手用キーボード、何が嬉しいのかよく分からない変態的なデザインのキーボード……それから最近だとSTREAM DECKという、ゲーム配信者向けの製品が存在感を強めている気がします。STREAM DECKにはボタンに液晶パネルがついていて、何のボタンを割り当てたのかが視覚的にわかりやすいようになっています。あとは最近筆者のTwitterにはTourBoxというクリエイター向け左手用デバイスの広告が沢山出てきているので、もしかしたら流行るかもしれません。キーボードは使用目的によって姿形を変えます。

www.beeraider.com www.elgato.com

さて、「正統派キーボード」と一口に言っても、その中にも数多くの形状があります。 製品によってキーの数は様々で、界隈では%でキーボードのサイズ名を指し示すことがあります。フルサイズの110キー前後に対して、約何%のキー数があるかをそのまま呼び名にしています。

何のキーを残すかはキーボードによって変わるので必ずしも正しい説明ではないかもしれませんが、雑に各種を説明します。

  • フルサイズ: 全部盛り
  • テンキーレス(TKL): テンキーがない
  • 65%: homeやpageUpの辺りが一部欠けている。F1~F12などのFunction行もない
  • 60%: home系が一切なく、十字キーもない。代表的なのはHHKB
  • 50%: 60%よりも記号系のキー(例えば[のような)が少ない
  • 40%: 数字行がない
  • 30%: 英字+4, 5キーしかない

30%キーボードのリンクも置いておきます。 筆者は仕事で使うキーボードはフルサイズ推しで、許せるのはTKLまでです。65%以下のキーボードがどこまで実用的なのかは知りません。 ちなみにゲーマー間ではフルサイズよりもTKLの方が好まれる傾向があるようです。激しく動くマウスの可動部を広く取れるからという合理的な理由です。

ところで、キーボード選びをする時には、その形状だけを見て選べば良いのでしょうか? ハカセに聞いてみましょう。「おしえて! キーボードハカセ!」のコーナーです。

ハカセが言うには、スイッチがとても重要なようです。それではスイッチについて学んでいきましょう。

スイッチの種類と仕組み

スイッチの仕組みについての非常に分かりやすい解説は以下の動画がおすすめです。 構造の仕組みは文章で長々解説するよりも動画がずっと分かりやすいです。5分くらいなのでまずはこれを見てきてください。

www.youtube.com

ここからはこの動画内で触れられていないことについて記述していきます。

メンブレンスイッチ採用方式

動画内でも触れられていますが、メンブレンスイッチは印刷で作られるので、大量生産時のコストが安いです。印刷時に使用されるのは電気を通す「導電性インク」という特殊なインクです。安いため、ほとんどのキーボードはこのメンブレンスイッチを採用しています。 そのメンブレンスイッチを使った方式のうち主流なのが、「メンブレン式」と「パンタグラフ式」です。

パンタグラフ式は薄型のキーボードで採用されていますが、仕組み上キートップとプラスチックのパンタグラフがくっついているので、キーボードの分解清掃が難しいです。

メンブレン式の亜種として、Razorのメカメンブレンもあります。仕組みそのものはほぼメンブレン式だけれども、金属のツメがついていて、後述するメカニカルスイッチの青軸っぽい打鍵感になっているスイッチです。押した時に「カチッ」という音がするからといって、必ずしもメカニカル式とは限らないので注意が必要です。

大事なポイントは以下の3つです。大切なのでもう1回書きます。テスト頻出なのでこれだけは覚えてください。

カニカル式

カニカル式はキースイッチの軸の色によって打鍵感が違います。分かりやすいように、メーカーがわざわざそのように作っています。 メカニカル式でまず覚えておくべきなのは次の3種です。この3種は一般教養として入社時のSPI試験で出るレベルで、知らないと後ろ指をさされます。嘘です。

  • 赤軸: 打鍵感から「リニア」とも言われる。スッと落ちるシンプルな打鍵感。シンプルイズベストで一番人気
  • 青軸: 打鍵感から「クリッキー」とも言われる。カチカチいう。ザ・メカニカルスイッチな打鍵感と音がする
  • 茶軸: 打鍵感から「タクタイル」とも言われる。最後まで押し込む途中に引っかかりがある

注意しなければいけないのは、「これはカチカチするから青軸だ」と断言はできないことです。先述したメカメンブレンのような引っ掛け問題が出ることもありますし、それ以前に軸の色はメーカーが勝手に決められるので、メーカーが違えば軸の色も違う可能性があります。上で挙げた例はあくまでドイツのCherry MXという最も有名なメカニカルスイッチのメーカーがそういうルールで色分けしているから一般的になっているだけで、メーカーが違えば色も違うかもしれません。例えば、Razorでカチカチするキースイッチは青ではなく緑の軸が使われています。

さて、スイッチ選びに妥協しないために、購入検討時までには追加で覚えておきたいのが次の2種です。

  • 静音赤軸(ピンク軸): 赤軸に更に静音性が追加されたもの。筆者はこれが好き
  • 銀軸: 浅く押しても反応するもの。高速な応答を求めるゲーマー向け

とはいえ文章で説明しても分かりにくいので、店頭で実際に触って試してみることが重要です。 参考情報としてお伝えしますが、ゲーミングデバイスの情報メディアDPQPが行ったツイッター上のアンケートでは、人気順は以下のような結果になりました。

さて、メカニカルスイッチの特徴として、静音赤軸などの一部を除き打鍵音がうるさいことが挙げられます。 同僚に教えてもらったのですが、その打鍵音を軽減するために、「静音化リング」なる商品も売っているようです。

www.youtube.com

ただ、見たところキートップの裏側に装着するようなので、キートップを外して洗濯機に入れたら静音化リングが取れて大変なことになる予感がします。 どうやってキーボードのメンテナンスをしているのでしょうか。もし使っている人は教えてください。

無接点方式

無接点方式はチャタリングという不具合(チャタリングについてはマウスの話の時に詳しく説明予定)が原理上起きない、壊れにくい方式です。 基本的にキーボードのフラッグシップモデルで採用されており、値段が高いです。静電容量無接点方式のキーボードで有名なのは東プレのRealforceシリーズです。 静電容量無接点方式の打鍵感はメンブレン式と同じくシリコンのラバーカップによって左右されるはずなのに、どういうわけか非常に良いものばかりです。値段が高いからラバーの品質も違うのでしょうか。

ところで、上のキーの仕組みの動画では無接点方式のうち「静電容量無接点方式」が紹介されていましたが、それ以外にもあります。近年存在感を強めているRazorのオプティカル式(光学式)です。

www2.razer.com

上のリンク先には仕組みが分かりやすいGIF画像があります。光のセンサーによってON/OFFが切り替えられる方式です。

筆者は静電容量無接点方式で有名なRealforceの荷重30gの信者なのですが、Razorの第二世代リニアオプティカルスイッチは非常に良く感じられ、家にキーボードはもう十分あるのにAmazonのセールの時にRazorのHuntsman V2を衝動買いしてしまいました。店頭で試している時に、これはキースイッチ界の黒船となるかもしれないと思いました。それくらい良いスイッチです。

それではまとめましょう。

お手入れ

デキる営業が革靴の手入れを欠かさないように、デキるエンジニアはキーボードを適切にメンテナンスします。 キーボードはトイレより汚いと言われています。普段は表面を拭くくらいで良いと思いますが、たまにはキートップを外して一気に洗いましょう。

とはいえ先述した通り、パンタグラフ式のキーボードは分解が難しいので、油断するとパンタグラフ部分が壊れかねません。パンタグラフ式に関しては無理して外さない方が賢明でしょう。 それ以外のメジャーな方式は大抵キートップを外すことが可能です。

キートップ

キートップを引き抜くための道具を買いましょう。別にこれがなくても外すことはできますが、これがあるのとないのとでは効率が違います。Amazonで500円程度で買えるため、一本くらい持っておきましょう。

キートップをどう洗うべきかは、キートップの塗装の頑丈さによって違うと思うので一概に言うことは難しいかもしれません。衣類に洗濯マークがあるように「このキートップはこう洗ってください」という表示があれば良いのですが、残念ながらそういうものは今の所ありません。

筆者はどうやっているかというと、まずキートップを全て外して洗濯ネットにぶち込みます。

洗濯ネットに入っているキートップ

そして洗濯機に入れ、中性洗剤+手洗いモード(おしゃれ着モード)で洗濯します。中性洗剤は、トップやアタックではなく、エマールとかアクロンとかそういうものです。中性洗剤はキートップの掃除以外にも、マフラーやセーターやスーツを洗えるという副次的な使い道があって便利なので持っておくと良いでしょう。洗濯モードについては、前に一度手洗いモードじゃない通常モードで洗濯してしまったこともありますが、Realforceキートップは頑丈なので問題ありませんでした。

そして洗濯した後は、タオル等の上でよく乾かしましょう。絶対になくさないように注意してください。キーをはめ直す時に見つからないキーがあると、1時間ほど部屋中を探し回った筆者のように辛い思いをします。結局電子レンジの下から出てきて一命をとりとめました。テンキーの6でした。

ただ、洗濯機で洗う方法は、塗装によってはキートップの印字がかすれたり、素材によっては破損する可能性もあるかもしれません。筆者は責任を取れないのであくまで自己責任で洗濯機にぶち込んでください。筆者は洗濯機で全然問題はありませんでしたが、怖い人は手洗いするか……楽をしたいなら超音波洗浄機などで洗うのが良いかもしれません。

本体側

キートップを外すと、きっと引くほどの汚れが可視化されるでしょう。下のきったないキーボードの無修正画像はお恥ずかしながら筆者のキーボードです。

引くほど汚いキーボード本体

ここまで汚いと普通に掃除機をかけます。掃除機をかける前に、取り外せるバネなどが残ってないことをよく確認してください。

そしてある程度大きなホコリが取れたら、無水エタノールを綿棒やキムワイプにつけて隙間やフレームを掃除します。

item.rakuten.co.jp

enet.kokugo.shop

キムワイプはどのご家庭にもあるので説明不要ですが、エタノールについては少し注意点があります。

無水エタノールはすぐに揮発するため水が使えない掃除の時に便利なのですが、アルコールなので当然火気厳禁です。 それからアルコールだからといって余ったエタノールを飲むことはできません。不可飲処置が施されたアルコールは酒税が課されないようになっているので、飲むと体調を崩すような物質が意図的に入っている可能性があります。

それからエタノールは何にでも使える万能な掃除用品では決してありません。掃除できない素材もあります。 例えばエタノールを、ニスが塗られた床にこぼすと床が真っ白になります。言うまでもなく賃貸でこれをやると大変なことになります(経験談)。 アクリル樹脂やゴムも白くなってしまうので使ってはいけません。他にも使ってはいけない素材はあるので、よく調べてから使う必要があります。 掃除で使用する前に、無水エタノールを製造している健栄製薬の以下のリンクを必ずご一読ください。

www.kenei-pharm.com

キーボード掃除の総括

キーボードは少し見ないうちに引くほど汚れが溜まっているので、皆さんも定期的に掃除をしましょう。

続いて、マウスのお話です。

マウスの話

なぜマウスなのか

キーボードにこだわる人は多い一方で、マウスにこだわる人はエンジニアの中でも不思議なほど少ないように思います。

MacBook標準のトラックパッドを使っている人や、ThinkPadの赤ポチ(※トラックポイント)が好きな人や、トラックボールユーザー(筆者はトラックボールのことは宗教だと思っているのであまりトラックボールユーザーに近寄らないようにしている)や、エレコムダイソーの激安500円マウスを使っている人さえも……。色んな人がいます。

正直、信じがたい。

マウスにこだわるべき理由があります。

  1. Webアプリケーションエンジニアの日常的な仕事において、画面のマウスカーソルを動かすことはよくある作業である
  2. マウスカーソルが最も自分の思い通りに動かせるのは、FPSゲームをプレイするときにも採用されるマウスである
  3. 1,2より、Webアプリケーションエンジニアはマウスを用いるべきである。

Q.E.D.

マウスの機能

マウスはキーボード以上に機能面での差異が多いので注意が必要です。この記事ではあくまで仕事で関係しそうな仕様のみ紹介します。

リフトオフディスタンス (Lift-off Distance, LoD, リフトオフレンジとも)

高いマウスと安いマウスの決定的な違いは、マウスに搭載されているセンサーです。LoDはそのセンサーの良し悪しによって値が変わります。

LoDとはマウスを持ち上げた時にセンサーが届かなくなる距離のことです。 マウスパッドによって0.1~0.5mmほど変わるためか、メーカー側は仕様として記載しないことが多いため注意が必要です。 ポケモン個体値努力値があるように、マウスにも隠しパラメータがあるのです。

誤動作を防ぐためには、ちょっとでもマウスを浮かせたらカーソルが停止して欲しいです。 そのため、このLoDは小さければ小さいほど良い値です。個人的には最低2mm以下であって欲しいです。

メーカーの仕様に書かれていないのにどうやってこのLoDを判断したら良いのか、疑問に思う方もいるでしょう。 判断の方法は簡単です。LoDが長い「ゲーミング」マウスを掴まされてしまった可哀相な人が個人ブログでブチギレているので、そういった外部の情報を参考にするのです。

人によってはマスキングテープなどでLoDを調整する人もいるとか、いないとか……。

logical-gaming.blogspot.com

マウスホイール

マウスホイールにも機種ごとに差異があります。①〜③は画像があります。画像は筆者の最推しのマウス、Logicool G604です。

G604のマウスホイール

  • ①中央クリック
    • 説明不要だと思いますが、ホイールが押せる機能です。無いと人権はありません
  • ②ティルト機能(チルト機能とも)
    • ホイールを横に傾けて押せるボタンです。かなり地味な存在ですが、なぜか搭載機種は多いです。この機能がついているホイールのことを「チルトホイール」といいます
  • ③高速スクロール
    • ボタン切り替えでホイールが物理的に高速に回転できるようになる機能です。一部のマウスにしかついていませんが、あると最高です。これがあれば, homeキー, endキー, ハンドスピナーは不要になります
  • ④MagSpeed
    • 電磁石の力によって低速回転と高速回転を両立できます。Logicoolの非ゲーミング系の極一部のマウスにしかついていません。ゲーミング系のモデルには残念ながら無いのですが、理由は多分構造上ティルト機能がつけられないからなんじゃないかなと勝手に思っています(ティルト部分に別のキーを割り当てたい需要があるため)
  • ⑤サムホイール
    • 親指辺りについていることが多い2つ目のホイールです。逆にこれがある時は、メインのホイールにはティルト機能がついていないと思った方が良いかもしれません

プログラマブルなボタンの数

頻繁に使うキーやショートカットをボタンに割り当てられる機能です。マウスを買うと、Logicoolの製品ならG HUB(Logicool ゲーミングソフトウェアの後継)、RazorならSynapse 3というソフトウェアが付属してくるのですが、それらのソフトウェアを使用することで割り当てを変更することができます。

例えば筆者の最推しマウス、G604には親指の側に6つのボタン、左クリックの側に2つのボタンがついています。これらの場所に新しいキーバインドを割り当てることができるのは当然のこと、通常のクリックや中央クリックなどにも別のキーバインドを割り当てることも可能です。(※ただし、このG604は高速スクロールのボタンとBluetooth切り替えボタンの位置には他のキーを割り当てることができないので注意してください)

gaming.logicool.co.jp

Macでおすすめの腐りにくいショートカットは以下の通りです。

  • すすむ(Cmd + →)
  • 戻る(Cmd + ←)
  • タブを閉じる(Cmd + W)
  • ウィンドウを閉じる(Cmd + Q)
  • デスクトップを表示する(F11)

「タブを閉じる」は特におすすめです。

とはいえ8つくらいじゃボタンが全然足りない人もいると思います。 そういう人にはRazorのNaga Proがおすすめです。側面に12個のボタンがある数少ないワイヤレスマウスです。 117gという多ボタンマウスにしては軽いマウスですが、お値段も驚異的で17,000円(執筆時点)もします。

www2.razer.com

更に軽いマウスもごく最近出ました。Aerox 9 Wirelessです。89gという(多ボタンマウスにしては)超軽量なモデルです。値段はNaga Proよりも高く18,000円(執筆時点)くらいです。

「18,000円は流石につらい...」という方は、有線マウスのG600tという選択肢もあります。Naga Proの半額以下で買えます。

gaming.logicool.co.jp

有線マウスであるけれど無線マウスのような感覚で扱いたい! というワガママな人のために、マウスバンジーという有線ケーブルを浮かせるための製品もあります。 バカみたいに思うかもしれませんが、世のゲーマーたちは大真面目です。

形・重さ・大きさ

かぶせ持ち・つかみ持ち・つまみ持ち、人によってマウスの持ち方は異なります。そして、人によって手の大きさは異なります。更に、好きなマウス感度も異なります。 ゆえに、人によって好むマウスの形・大きさ・重さは千差万別です。ネットで見た画像だけで買うと、どんなに高級なマウスを買ったところで「思ったのと違う……」となってしまいがちなので、店頭で実際に触って試すのがおすすめです。秋葉原には実際にマウスを触れるお店がたくさんあります。

一般的なマウスは90g前後です。例えば伝説のマウスIntelliMouse Explorer 3.0に似せて作られたとされるLogicoolのG703hは95g、RazorのDeathAdder V2 Pro は88gです。

特に軽いマウスだと、Finalmouseというブランドが先駆けとして有名なのですが、ここのモデルはどれも40g前後の驚異的な軽さです。軽量化のためにボディに穴がたくさん空いているのが特徴です。集合体恐怖症の方には辛いかもしれないデザインです。 Finalmouseのみならず、最近はこういった穴の空いた軽量マウスが各社から登場しています。

finalmouse.com

逆に重いマウスの例だと、何度か登場している筆者の推しのG604は135gです。 最重量級だと、PCケースで有名なメーカーであるCooler Masterが出したMM830というマウスが162gです。マウスに有機ELディスプレイがついた変態モデルです。

https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/peripheral/mice/mm830/www.coolermaster.com

DPIやポーリングレート(レポートレート

マウスのスペック欄に書かれていますが基本的にゲーマーにしか関係ないため、本記事では扱いません。 雑に言うとDPIは感度で、ポーリングレートはどれだけカーソルがぬるぬる動くかです。Bluetoothで接続する場合はポーリングレートが125固定になるのでご注意ください。

その他の機能

他にも機能には差異があります。以下はその一例です。

  • 電池かバッテリーか(どちらにもメリット・デメリットはある。筆者は電池派)
  • Bluetoothの有無(※無線マウスであってもBluetoothが使えるとは限らない。それからBluetoothは遅いのでゲーム向きではない)
  • Powerplay(Logicool): 専用マウスパッドに乗せていれば充電がされる
  • Flow(Logicool): 複数台のパソコンを1台のマウスで操作できる
  • ガラス面で操作できるか

マウスは機種ごとに特色が強く、「機能全部盛り」な機種はありません。 自分に合ったものを見つけ出すのが大切です。

マウスの修理

キーボードではキーボードの掃除の話をしましたが、マウスでは修理の話をします。なぜかというとマウスは頻繁に壊れるデバイスだからです。 特にゲーマーはマウスを使いまくるので、使用時間にもよりますが、筆者は2年半〜4年くらいでマウスを壊してしまいます。2年半も経ったら当然保証は切れています。

以下のような故障例があります。

  • 普通のクリックをしたのにダブルクリックになってしまう(チャタリング
  • マウスホイールが押せなくなった(スイッチのバネの金属疲労

チャタリングとは?

キーボードの項目でも少しだけ登場しましたが、チャタリングはスイッチで発生する不具合です。 実際は1回しか入力していないのに、マシンには2回以上入力があるような状態です。

チャタリングが起きると、右下の図のように、電圧が短い時間で0と1を行き来します。これによって、一度しかクリックしていないのにダブルクリックになる現象が起きます。

勝手にダブルクリックになって何が困るかというと、例えばデスクトップ上にあるショートカットのファイル名を変更しようとしただけなのに、アプリケーションが起動します。ウィンドウをちょっと動かそうとしただけなのに、画面全体にウィンドウが固定されます。つまり、最悪です。

チャタリングの原因はいくつかあります。

  • 静電気
  • 電池の劣化
  • スイッチの接点不良
    • ゴミの付着
    • 金属疲労でスイッチが少し折れてる

スイッチの接点不良だった場合は厄介です。とうとうこの時が来てしまったか……と覚悟を決めて何かしらのアクションをとる必要があります。

マウスで使用されるスイッチ

キーボード同様、マウスにもスイッチが存在します。使用されるスイッチには大きく分けて2つの種類があります。マイクロスイッチとタクトスイッチ(タクタイルスイッチ)です。

押すとカチカチいうのがマイクロスイッチで、ポコポコいうのがタクトスイッチです。だいたい左右のクリックに使用されるのがマイクロスイッチで、マウスホイールのクリックに使われているのがタクトスイッチです。もちろんどこに何のスイッチを使うかは製品によって違うので必ずそうとは言えませんが、だいたいそれで合ってると思います。

一部例外はありますが、基本的には普通のマウスでもどんな高級マウスでも、似たようなマイクロスイッチとタクトスイッチが使用されています。もちろんスイッチのメーカーによっては比較的耐久性の高いスイッチもありますが、それでもキーボードに比べると寿命はそう長くないような気がします。マウスはスイッチ数がキーボードに比べて少なく、その分一つ一つのスイッチにかかる負担が大きいからそう感じるのかもしれません。

スイッチの見た目や構造については以下のブログ記事に載っている画像が分かりやすいです。

yoshiakk.cocolog-nifty.com

接点復活剤(コンタクトスプレー)での修理

マイクロスイッチ(左右のクリックに使われることが多い)でチャタリングが起きた場合で、且つスイッチ内の金属の板ばねが折れていない状態であるならば、接点復活剤で直る可能性が高いです。 接点復活剤は揮発性+有毒なので、換気して作業しましょう。

マイクロスイッチはスイッチの小さいカバーを開けなくても、ボタンの隙間から接点復活剤を流し込めばいけます。 カバーを開けて直接スプレーする方法もありますが、マイクロスイッチのカバーを開けるのはかなり大変です。カッターの先っちょとかで頑張って開けようとしても、下手するとプラスチックの小さなツメが折れたりします。

www.youtube.com

これはマイクロスイッチの話で、タクトスイッチでチャタリングが起きたら流石に交換修理しかないのでは? と思っていますが、詳しくは知りません。詳しい人いたら教えてください。

スイッチの交換修理

マイクロスイッチでもタクトスイッチでも、金属のバネにひび割れなどの異常が発生している場合は、接点復活剤ではどうにもならず交換修理するしかありません。 どのご家庭にもあるとは思いますが、ハンダとハンダゴテを用意してください。あとハンダ吸い取り線は絶対必要なので必ず用意してください。他にも、フラックス(溶けたハンダの液をサラサラにするため)や万力(パーツを固定して作業するため)があると便利です。

交換先のマイクロスイッチもタクトスイッチも、それぞれのマウスに合ったものを選ぶ必要がありますが、だいたい修理の先人がYouTubeに修理動画を上げてくれているので、パーツ選びはそれらの動画を参考にすると良いと思います。大変有り難いですね。もし動画が無かったら自力で似たパーツを探すしかありません。

マイクロスイッチの交換修理をしている例

www.youtube.com

タクトスイッチの交換修理をしている例

www.youtube.com

参考になる修理動画は沢山あるとはいえ、かなり繊細な作業なので直るかはあなたの腕次第です。 腕に自身があるならば、ハードオフなどでジャンクマウスを買ってきて修理して使う手もあると思います。

え、そこまでする……?

修理で「ハンダ付け」なんて言うと、「有償修理に出すか新しいの買えば?」と思う人も少なからずいるでしょう。 マウスによっては新品の定価はそれなりにするので、スイッチ一つの故障で捨てるのは勿体ないのはありますが、それ以外にも修理方法を覚えるだけの理由があります。

1つ目。Logicoolは保証期間外の有償修理を受け付けていない。(※Logicool公式では修理サービスは今日(2022-04-12)時点では存在しないが、外部のサービスで修理を請け負ってくれる業者はいる。ただし、そういったサービスが常に存在するとは限らない)

2つ目。どんな製品もそのうち生産は終了する。そして、生産終了した製品は新品の値段がつり上がっていたり、そもそも売っていないことがある。

さて突然ですが、ここで筆者の推しの歴史について話していきましょう。

推しの歴史

まず始めに、G700というマウスが2010年に発売されました。その当時は"Logicool G"というゲーミングブランドはまだ存在していませんでした。画像を検索してもらえたら分かりますが、G700sと同じ形状の多ボタンマウスで、今でこそ「ゲームっぽい」見た目のマウスに思えますが、当時は「プロクリエイター向け高性能・多機能ワイヤレスマウス」という位置づけで発売されていました。

筆者はこのマウスの後継にあたるG700sから使い始めました。G700sは2013年、Logicoolのゲーミングブランド創設と同時にリリースされました。G700と中身は一緒でしたが、塗装が一新し、尖りすぎてダンゴムシみたいと評される模様がつけられました。このマウスも高速スクロールが搭載された非常に使い心地が良いワイヤレスマウスだったのですが、バッテリーが1時間で切れる決戦兵器仕様だったため、ほとんど常に太ましい電源ケーブルをつけて運用していました。友達からは「エヴァンゲリオンかよwww」とさんざんバカにされましたが、それでもこのマウスを使うと他のマウスが使えなくなるほど良いマウスでした。

しかしG700sは2016年前後に生産が終了し、世はG700難民で溢れかえります。長い冬の時代です。 誇張ではありません。その証拠に、Googleに"G700s n"まで入力すると、"G700s 難民"とサジェストされます。

生産終了したG700sの新品の価格は高騰し、定価の数倍の値段になっていました。「流石に消耗品のマウスに4, 5万も出せない」と価格に尻込みしたG700ユーザーは、2013年に発売されたG602というボタン配列がよく似たマウスに手を出します。しかしこのマウス、姿形は似ていてもG700とは全く性質の異なるマウスだったのです。まずマウスホイールに高速スクロールが搭載されていない。そして最高ポーリングレートがG700の半分で、LoDも長い。しかし一方で、充電は一ヶ月も持つ省電力なマウスだったのです。G700ユーザーたちの間ではG602を後継機として認めるかどうかで意見が割れ、妾の子供を皇太子に認めるかどうかの話をする面倒臭い家臣みたいになっていました。「G700 後継機」とかで調べると、G700難民たちが色んなマウスを比較検討していた様子が今でも分かります。

その長い冬の時代を終わらせたのが2019年11月に発売されたG604です。G700のような最高の使い心地なのに、更にG602のような省電力を兼ね備えた史上最高のマウスです。 135gと重いので一般の方には敬遠されがちかもしれませんが、何も問題ありません。ENDGAME GEARのMPX390のような滑りの良い高級マウスパッドの上に乗せて、マウス感度を少し上げれば全てが解決します(※要出典)。問題があるとすれば、マウスパッドの値段がマウスとほぼ同じかそれ以上ということくらいでしょうか。皆さんが買ってくれたらLogicoolさんがまた新作を出してくれると思うので、是非買ってください。

さて少し話がそれましたが、筆者は推しの話をしたかったわけではありません。「推しにいつでも会えると思ってはいけない」という話がしたかったのです。自分に合ったマウスが常に入手できるとは限らないので、特殊なマウスを愛用する人は、自力で修理できる力を身に着けておくといつか役に立つよというお話でした。

結論

スイッチの構造を学ぶことで、キーボードやマウス選びの参考とするだけでなく、故障時の原因発見と復旧の方法に検討をつけることができると分かりました。この記事でそれが伝わったら幸いです。分解や修理は自己責任なので、メーカー保証が切れていて、かつ有償修理に出す気もない時にやりましょう。

最後に

この記事の内容は独断と偏見に満ちており、内容は筆者一個人の考えに過ぎません。ご了承お願いします。業務時間内に役に立つ知識はあまりなかったかもしれませんが、エンジニア生活の知恵を少しでも持って帰って頂けたら幸いです。

なお、この内容はRuby生みの親まつもとゆきひろ氏の前でもLTしたのですが、まつもとゆきひろ氏はIBMのSpace Saver(トラックポイントがついたキーボード)を買うレベルでトラックポイントが好き+トラックボールユーザーだったので、それらをディスっている筆者は無事死亡しました。

スペシャルサンクス